その心は?
自力で走って一攫千恋愛
競輪オフィシャルサイト
http://keirin.jp
競輪オフィシャルサイト(初心者)
http://keirin.jp/pc/static/beginner/
競輪予想のデータを活かす方法
競輪予想専門紙は東日本ではタテ組、西日本ではヨコ組と紙面構成が異なっていますが、
ファンが車券予想に必要とする情報はタテ組でもヨコ組でも十分に掲載されています。
スポーツ新聞も情報源として活用できます。
また競輪場やサテライトでは番組表を提供しています。
インターネットでは、「競輪オフィシャルサイト」で競輪のあらゆる情報を取得できます。
競輪予想に大事な情報の各項目の説明。
競走得点
競走得点は選手の命綱です。競走得点により級班別が決まるので、自分がどの位置にいるかを確認してレースに臨む。
ファンサイドからは、競走得点である程度選手の脚力が判断できるので、競走得点は競輪予想に欠かせないものです。
脚力
選手の基本的な潜在能力と考えていい数値です。
最近の成績
最近の成績で対戦メンバー表の成績は競輪予想に重要。
選手は、対戦する選手の戦い方を頭に入れてレースを組み立てるからになります。
同バンクの成績
優勝したり、好成績のバンクでは「よし今回も」という気持ちになる。
反対に落車経験のあるバンクでは人気があっても差し引きした競輪予想を組み立てた方がいい。
前日の走り
二日目以降に関しては、戦い方の内容をよく確かめて好不調を判断することが大事。
コースがなくて踏み込めず、脚力を使わずに終わったと考えることもできるし、単に着順の数字だけで判断しない方が効果的な競輪予想できる。
先行・捲り回数
レースの軸は先行選手である。
先行選手に追い込み選手がマークして、ラインを形成する。先行選手の強いラインが中心となってレースを作る。
先行・捲り選手でも、先行が得意なのか、捲りが得意なのかは先行回数に対して連絡みがどのくらいあるかで判断できる。
先行回数・バック回数・ゴール着順比を見れば、その選手の脚質が分かるので、競輪予想する際には過去データを参考にする。
誰でも簡単チャリくじ